82
大洲城(おおずじょう)
愛媛県大洲市
撮影 06.5.4
関連リンクへ
通称
鶴島城、丸串城
城郭構造
平山城
天守構造
複合連結式層塔型
築城主
宇都宮豊房
築城−廃城
1331年−1871年
主な城主
宇都宮氏、藤堂氏、脇坂氏、加藤氏
遺構
現存櫓、石垣、堀
復元天守・多聞
大洲城は、鎌倉時代末期の地蔵ヶ岳城が始まりで、激動の戦国時代を経て、藤堂高虎(1565)、脇坂安治(1609)が相次いで城主となった頃、本格的な近世城郭に整備された。元和3年(1617)米子から加藤貞泰が入城し、以後、明治維新を迎えるまで加藤氏が6万石の城主としてこの地を治める。
平成16年、大洲市市制50周年記念で木造4階の天守が旧来の工法で復元。
案内図
天守閣内部
市内を眺望
詳しくは
観覧時間 : AM9:00 〜 PM5:00
料金 : 大人 500円 小人 200円(中学生以下)