7 多賀城(たがじょう)   宮城県多賀城市 撮影 06.8.9
通称 多賀城
城郭構造

古代城柵

主な城主
築城−廃城 724  −
遺構

土留、石垣?

8世紀前半頃(神亀元年=724年)に創建された多賀城は、10世紀にかけて陸奥国府として、さらに陸奥・出羽両国を統轄する按察使(あぜち)が常駐し、奈良時代には鎮守府(ちんじゅふ)も併置されるなど、東北経営の中枢的な役割を果たした。遺跡は、丘陵地に築かれて、全体の形はいびつな四角形で、規模は南辺約870m、北辺約780m、西辺約660m、東辺約1,050mで、周囲には幅3m、高さ5mほどの築地が廻り、南辺中央に南門、東辺北寄りに東門、西辺南寄りに西門がそれぞれ位置している。南門から北に300mほど入ると、約100m四方の政庁跡があります。
 特別 史跡 

航空写真 (google earth)