本州(太平洋) 北部

          大東崎灯台
1952 初点灯、コンクリ-ト造円形、25万カンデラ、光達41km,高さ27m,水面より灯火までの高さ72m
        

尻尾崎灯台遠景

尻尾崎灯台(灯台50選)

大間崎

(とど)ケ崎灯台(最東端の碑辺りから灯台をレンズが曇って)
尻尾埼

                  犬吠崎灯台
1874 初点灯、煉瓦造円形、200万カンデラ、光達36km,高さ27m,水面より灯火までの高さ52m
(灯台50選)

本州最北端の碑がある広場 (03.8.15)

東側を

灯台敷地より市街地を(霧でよくみえない)

犬吠崎 房総半島東端  山頂、離島を除き日本で一番早く初日を見れる 撮影、06.8.11

トドケ崎

     ト ドケ崎灯台
1902 初点灯、コンクリ-塔形、134万カンデラ、光達37km,高さ34m,水面より灯火までの高さ58m
(灯台50選)

薄磯海岸(渚百選)(灯台展望室より)

大間崎から600m程離れた弁天島に
大間崎灯台

駐車場

初点灯 明治 9年10月20日 、光 度 530,000カンデラ(二等フレネルレンズ) 、光達距離 18.5海里(約34km) 東北で最も古い白亜の洋式灯台、 日本で最大級の光源 

塩屋崎

犬吠崎と海鹿島までの約2kmの砂浜海岸、犬吠崎灯台展望台より

君ヶ浜海岸(渚百選)

             塩屋崎灯台
明治32年 初点灯、コンクリ-塔形、100万カンデラ、光達40km,高さ34m,水面より灯火までの高さ73m

大東埼

駐車場から遠い。約4キロ、普通で歩けば1時間かかる。灯台の入口にバイクを停め雨具を着け、ヘルメット(写真を撮るとき自分の代わりにこれを撮る、今までそうしてきたので)を持って歩きだしたが最初は登り道、なんか登山道を歩いてる感じ、2時間で戻ってこようと予定たてていたので平で走れそうなところは小走りでそれ以外も早足で、約40分で灯台に着いた。最東端の碑はさらに数100m先の海岸にあった。やっとたどりついた

野島崎

灯台展望台より

西側を

          野島崎灯台
1869 初点灯、塔形コンクリ-ト造、120万カンデラ、光達32km,高さ29m,水面より灯火までの高さ38m
          (灯台50選)

野島崎 房総半島最南端   撮影 06.8.12
大東崎 房総半島東端   撮影 06.8.12
(本州最東端の碑)
もレンズがくもっちゃって
とど)ケ崎 本州最東端   訪ねるのが大変な岬    岩礁海岸に最東端碑 撮影 03.8.24

灯台観光客が見ているのがそばで放牧されてる寒立馬

周辺の牧草地に寒立馬が10数頭放牧されていた。絵を描いたり写真を撮ったり10数人の観光客がのんびりとした時間を過ごしている。
尻屋崎 下北半島最東端   寒立馬も放牧されている草原岬 撮影 06.8.7

        大間崎灯台
1921 初点灯、塔形、12万カンデラ、光達31km,高さ25m,水面より灯火までの高さ36m
(灯台50選)

岬広場から灯台を

大間崎 本州最北端   波打ち際まで歩いていける平坦な観光岬 撮影 03.8.15、06.8.7

犬吠崎

塩屋崎 太平洋に小さく突き出した岬   灯台展望室から近くの渚百選の浜辺を眺望 撮影 06.8.10