74 満濃池   香川県仲多度郡まんのう町神野 撮影 05.7.29

Aから見た全景

Bから見た全景

表示板と満濃池

A近辺から

地図と撮影場所

案内板

 灌漑用の溜池として日本一を誇る満濃池は、大宝年間(701年〜704年)に讃岐の国守道守朝臣(みちもりあそん)の創築と伝えられています。弘仁9年(818年)に決壊、弘仁12年(821年)空海が築池別当として派遣されました。空海が郷土入りし、わずか3ヵ月足らずで周囲2里25町(約8.25km)面積81町歩(約81ha)の大池を完成させました.。その後何度も決壊と修築を繰り返し、鎌倉、戦国の戦乱期は放置。その後約450年を経た寛永2年(1625年)西嶋八兵衛に修復を命じ、寛永8年(1631年)に完成し、33郡44ケ村の田を潤した。 その後も、安政元年(1854年)の大地震で再び破堤し、明治3年(1870年)に復旧工事が完成した。この後、かさ上げ工事を繰り返し、昭和34年(1959年)についに完成し、貯水量1,540万トンという現在の満濃池の規模となったのです。(MANNO TOWN HP より要旨抜粋)

        満濃池(渚100選)
8世紀初頭の創築で、後に空海が修築したといわれる、面積1.4kuの灌漑用ため池(ため池日本最大)