奄美大島疾走の旅

バイク走行図

36年前、奄美大島、徳之島、与論島と訪れている。
ただ徒歩とバスでどこをどう移動したか覚えていない。従って気分は初めての島という感じです。

残念ながら時間の関係で全島一周というわけにはいかなかった。

11月3日(木) スタ-ト6:30---ストップ18:00  走行238K  跨り6.5H  平均36.6K/H   船泊
曇り時々晴れ 奄美パ−ク、アヤマル岬、笠利崎、南州流跡、大熊展望台、歴史資料館、大浜海浜公園、群倉、パ−ク戸円、徳浜断崖、湯湾岳展望台、マングロ−プ原生林

県道沿い大熊展望台より見た名瀬港

      大熊展望台
ガジュマルの木を利用しての木製の展望台

   奄美パ−ク入り口
開園迄後1時間以上、素通りすることに

アヤマル岬から北側を見る

笠利崎(奄美大島最北端)
本土から島への最初の灯台

西郷隆盛が一時住んでいた跡

奄美大島は鹿児島から約380Km南にあり、島は周囲460Km、面積710平方Kmで全国で5番目に大きな島で人口は約7万人。北部は比較的なだらかだが中南部は山深く、平野部がすくない。沖縄本島に紀元前300年頃奄美大島より移り住むと沖縄琉球村歴史年表にあるぐらいだから非常に歴史のある島である。

昨夜の6時に鹿児島港を出航、早朝の5時半に名瀬港に着いた。明るくなるのを待って、6時半にスタ−トまず最北端を目指して反時計回りに走りだした。

龍郷町海沿いの風景

歴史資料館に移築された昔の民家
(36年前こういう南西諸島の民家を何軒も調査した頃を思い出した。)

昔の民家集落

            大浜海浜公園(渚100選)
長さ約800mのサンゴ礁のリ−フに囲まれた白砂の海岸で一帯は海浜公園として整備されている。夕日がきれいなことからサンセットビ−チとも呼ぶ。

    亜熱帯植物が生い茂る。
高台から浜を撮影しようと散策路をうろついた時に

大浜海浜公園(北側から)

        大和浜の群倉
穀類を貯蔵するための倉庫で高倉の集まった所を群倉という。相当古く(室町時代か?)からの南西諸島独特の建築様式である。

戸円展望パ−クからみた海風景

        徳浜断崖
鎌倉時代の大地震によって出来た断崖

  大和村の海風景
まばらな松並木が印象的

湯湾岳展望台(標高480m)から見た焼内湾

湯湾岳展望台(標高480m)から見た山容
湯湾岳(奄美最高峰694m)や400m台の山々が連なる

  道の駅奄美大島住用
黒潮の森マングロ−プパ−クに隣接

               マングロ−プ原生林
ヒルギ科の植物で汽水(海水と真水の混合)域の沼地に生息する植物群。

島一周を目指したが、宇検村で湯に浸かり残り時間を考えて無理だと判断。湯湾岳展望台で島の全容を見渡して、住吉村へと県道で横断することにした。途中瀬戸内町の一部を通過することになり、瀬戸内町の市街地にはいけなかったが、全市町村通過はできた。6時頃名瀬の港に帰ってきた。夏場だったら朝夕の計2時間は楽に走れるのでたぶん一周できたと思う。奄美大島の自然をかいま見たとの感想です。21時半入港予定の船が入港したのは深夜0時を過ぎてからだった。明日は初めての沖縄県に入ります。