沖縄本島疾走の旅−全体と北部エリア

4日(金) 晴れ 9:30奄美大島より入港 沖縄市内、喜屋武岬、ひめゆりの塔、平和記念公園、グスクロ−ド、垣花樋川 那覇新港 バイク走行 96 km   20:00石垣島へ出港 
10日(木) 晴れ 20:45宮古島より入港  バイク走行 38 km                道の駅嘉手納でテント泊
11日(金) 晴れ 7:00スタ−ト 座喜味城跡残波岬琉球村、万座毛、喜瀬ピ−チ、八重岳、海洋博公園、エメラルドピ−チ、今帰仁城跡辺戸岬、茅打バンダ、金剛石林山 バイク走行 223 km    18:00ストップ       奥間ピ−チでテント泊
12日(土) 晴れ 7:00スタ−ト  慶佐次ヒルギ、勝蓮城跡浜比嘉大橋、伊計大橋、中村家住宅、中城城跡 バイク走行 228 km       17:30ストップ   19:00よりクラス会  深夜ホテル帰宅
13日( 晴れ 9:00スタ−ト 首里城、石畳道、王陵   バイク走行 18 km    14:00泊港より久米島へ出港
15日(火) 晴れ 12:30久米島より入港  斎場御嶽    バイク走行 59 km             民宿泊
16日(水) 晴れ 10:00博多(直行便)へ出港          バイク走行 7 km 

辺戸岬

慶佐次ヒルギ

バイク走行 全 669 km

宿泊地

八重山

今帰仁城跡

海洋公園

今旅では、沖縄本島へ3回入港し、3回出港と少しあわただしい旅でしたが、初めての沖縄だし、なるべく沢山訪ねてみたいというおもいから、こういう行程となりました。本島は正味4日間程でしたが、天気にも恵まれ予定どうりの全島一周の快適走の旅ができました。

辺戸岬(本島最北端)

辺戸岬からの眺望

茅打パンダ(崖)展望所よりの眺望

       八重岳(自然100選)
標高454m(沖縄で3番目の標高)一帯で2万4千本のヒガンサクラ。日本のサクラ前線のスタ−ト地点、道両側のサクラ並木はシ−ズンは綺麗でしょうね

八重岳レ−ダ−基地までバイクで上がり、そこから海洋博公園方向を眺望

エメラルドピ−チ(水浴場88選)

エメラルドビーチは昭和50年の海洋博覧会につくられた人工ビーチ。砂浜は「遊びの浜」・「憩いの浜」・「眺めの浜」の3つに分けられ、エメラルドグリーンの美しい浜。

海洋博公園入り口

慶佐次ヒルギ

辺戸岬から北東の海岸を走行中、美しい風景だったのでバイクを止めて

●喜瀬ピ−チ

           喜瀬ピ−チ
水浴場88選のブセナビーチを撮影したつもりだったが下調べ不十分だった。この写真の向こうの浜がブセナピ−チです。

ブセナピ−チ

        奥間ピ−チ(早朝)
11日、道の駅「ゆいゆい国頭」でテントを張る予定でしたが適当な場所がなかったのですぐ近くのこの浜で張ることに,素晴らしい夜景でした。

万座毛

茅打バンダ

金剛石林山入口

辺戸(へど)岬の近くのカルスト台地で巨岩巨石が林立する。入場時間をすぎていたので写真を撮って帰る
慶佐次川河口から上流に向かって約10haの本島を代表するヒルギ林。
熱帯から亜熱帯の海水と淡水が混ざり合う河口近くに生える植物で、
マン グローブ林の中心になるもの。
(国指定天然記念物)
           沖縄本島
沖縄県は東西1000km、南北400kmの海域に大小160の島(有人島48島)が散在する島々からなり、全国一広域な県。総面積約2300km2で総人口137万人。本島は面積約1200km2、人口125万人の島。県民の9割以上が本島に住んでいる。沖縄は、県全域が亜熱帯海洋性気候に属し、年平均気温は那覇市で摂氏22.7度。サンゴ礁に囲まれた海と、独特の植生の森と、数多くの動植物の固有種も見られる。歴史的には、紀元前から本土と同様な生活が営まれていたらしいが日本列島のはるか南にあるため、独自の道を歩み、琉球王朝という1つの独立した国家をもつ。その後、明治政府のもとで沖縄県となり、さらに第二次世界大戦後、アメリカ合衆国の施政権下に置かれ、1972年、再び日本国のもとへ復帰。温暖な気候と本土と異なる独自文化をもつ王国という歴史、太平洋戦争で悲劇的な激戦地。戦後の米軍基地を抱えての復興など、美しい自然と過酷な歴史をもつ島。

北部

中部

南部

北部は、面積は本島の60数%だが人口は12万4千人と本島の一割しか住んでいない。平野部が少なく山岳部が多く、山原(ヤンバル)と呼ばれ、文字どおり緑深い山々が連なる地域。ヤンバルの森は、ヤンバルクイナ(国指定天然記念物)など固有種、固有亜種の宝庫。

私は初旅が端点(本土最南端)を訪ねることからスタ−トしたため、島に渡ると端を訪ねたくなる。今回も昨夜の道の駅嘉手納から時計廻りに走り出し、今帰仁城跡を訪ねてからはひたすら北の岬を目指して走った。途中道の駅おおぎみとゆいゆい国頭で休憩。車もずいぶん少なくなった。それでも平日にもかかわらず辺戸岬には十数人が観光に訪れていた。

今帰仁城跡説明板

今帰仁城跡
     今帰仁城跡(なきじんじょうあと)
(琉球王国のグスク及び関連遺産群で世界遺産)

琉球に統一王朝が樹立(1429年)される直前の三山時代(北・中・南)の北山を治めた国王の居城

隆起サンゴの台地の上には、天然の芝が広がる

万座毛(県指定:名勝・天然記念物)

『万座毛』の由来は、「万人も座する草原」『毛』とは、野原のこと

万座ピ−チ