竹富島疾走の旅

7日(月) 竹富港入港 8:45   全て徒歩で観光   出航 14:45   島内滞在 6時間
晴れ 竹富島ビジタ−センタ−、街並み(重要伝統的建造物群保存地区 49)散策、カイジ浜、コンドイピ−チ

徒歩で

今回の沖縄疾旅で、島巡りは計8島、フェリ−でバイク持込みができなかったのは昨日の西表島と今日の竹富島の2島。今日は疾走ではなくゆっくりと散歩気分で、島内を散策できました。

       竹富島
石垣島の西約5.5km、周囲9.2km、面積38.3ha、人口約340人の島。白砂の道、珊瑚の石垣、フクギの防風林、赤瓦の家並み。古き町並みが残されており、集落は重要伝統的建造物群保存地区。

竹富島ビジタ−センタ−

ビジタ−センタ−
島の歴史、昔の暮らしが無料で勉強できる。
12世紀末に東新里村遺跡とあるからその前から移住が始まったと推測。1524年に蔵元(行政庁)を置く。1771年の八重山地震大津波(40-50m)により集落は壊滅、甚大な被害を受けた。今は、のんびりと水牛車で廻るこの集落にも、過酷な歴史がうかがえる。島の中央高台に集落が有るのも大津波後の街造りのためだろうか・・

           むら景観100選 ( ンブフル展望台より)    
ンブフルの丘にある民家の展望台。島で一番高い丘にある民間の展望台だが今は工事中(工事はしていない)の立札があり登れないように脚立を登り口においてある。家にいた婆ちゃんに許可取って、おそるおそる鉄骨の階段でできた展望台にあがったが、かなり老朽化して危険な状態である。写真を撮り早々に降りた。

    家並み(重要伝統的建造物群保存地区 49)
なごみの塔(コンクリ−ト製、巾狭の急階段、狭い展望部)から

 ブ−ゲンビリヤとシ−サ−(魔除け)
集落の端にある民家でシ−サが外的進入ににらみをきかす。

   白い砂と珊瑚でできた石垣
この白い砂も定期的に浜より運んでまいている。

説明板

赤瓦、石垣、白い道

フクギ並木と、島内1軒の黒瓦民家

島最初の(明治38年築)の赤瓦民家

集落から浜への途中で、こんな牧歌的風景も

   星砂の浜(ガイジ浜)
海草に付着している有孔虫の骨格が浜に打ち上げられた物で星形に似ていることから

    コンドイピ−チ
ガイジ浜から波静かな白い浜辺を歩いてコンドイピ−チへ

     コンドイピ−チ
海の中に入って水遊びをしている