| 85 | 福岡城(ふくおかじょう) | 福岡県福岡市 | 撮影 06.4.7 |
関連リンクへ
| 通称 |
舞鶴城、石城 |
|---|---|
| 城郭構造 |
平山城 |
| 築城主 |
黒田 長政 |
| 主な城主 |
黒田氏 |
| 築城−廃城 | 1601年−1871年 |
| 遺構 | 石垣、塀、櫓4棟・門3棟(現存) |
| 復元櫓1棟 | |
![]() |
|---|
関ヶ原も戦いの功績により筑前国52万石を得、福岡藩の藩主となった黒田長政が慶長6年(1601)築城を開始し、7年かけ5-15mに及ぶ石垣をはりめぐらし、 慶長12年に、47の櫓を配し、面積47万平方メートル城郭が完成。



天守台より市内を眺望

天守台
天守台あれど天守閣はなしが通説だったが、取り壊して大阪城築城の資材に廻したとの説も浮上。
航空写真 (google earth)