沖縄本島疾走の旅−中部エリア

バイク走行 全 669 km

中部

広場での琉球の踊り

水牛車による手作り製糖の再現

昔見た映画に水牛車によるこのシ−ンがあったことを思い出しながら

マング−スとハブの決闘

動物保護法制定以来実際の決闘はなし、3D映画で

移築された古民家

紀元前300年頃、奄美大島から宇佐浜にアマミキヨが移り住み粟をつくり小さな部落をつくると書いてある

琉球時代の文化や生活の様子を知るために琉球村に立ち寄った。ここは修学旅行や観光旅行のコ−スに入っているらしく平日にもかかわらず大勢の客で賑わっていました。

灯台展望台からの残波岬の眺望

残波岬

琉球村

残波崎灯台

1974 初点灯、コンクリ−ト円形、56万カンデラ、光達約32Km、,高さ30.6m,水面より灯火までの高さ40m

沖縄本島中部の西側に突き出しているのが残波岬

30mもの断崖絶壁が約2kmも続く

(琉球王国のグスク及び関連遺産群で世界遺産)
座喜味城跡(ざきみじょうあと)

標高127mの高台にあり、沖縄最古といわれる石造りのア−チ門がある。

座喜味城跡ア−チ門

座喜味城跡石垣上部からの眺望

勝蓮城跡(かつれんじょうあと)
勝連城跡は、琉球王国時代に最後まで抵抗した有力按司阿麻和利(あまわり)が住んだ城。12、13世紀頃に築城された最も古い歴史をもつ城。1458年に阿麻和利が王権の奪取を目指して首里城を攻めたが、大敗して滅びた。

勝連城跡から海中道路方面を眺望

(琉球王国のグスク及び関連遺産群で世界遺産)

勝蓮城跡
本島の与勝半島と平安座島を結ぶ、全長4.7kmの道路。海中道路は、浅い海域に橋ではなく、土手を築いてつくられた道路で、東洋一の長さを誇る。

海中道路

伊計大橋

            浜比嘉島
(大橋を渡って1kmの比嘉から、中央白い部分は沖縄石油基地)

航空写真

約280年前の琉球王朝時代に建てられた戦前の沖縄の住居建築の特色をすべて備えている建物。

中村家住宅(国の重要文化財)

 中城城は、15世紀初頭、中城按司・護佐丸によって築かれたとされている。
 標高167メートルの高台上に、6つの城郭から成る面積17平方キロメートルにおよぶ城。
(琉球王国のグスク及び関連遺産群で世界遺産)

中城城跡

中城城跡